· 

姿勢は意識ではなく、脳による自動運転

こんにちは。

 

武蔵境駅より徒歩8分にある「いつまでも動ける体づくり」「痛みと不調の解決」をサポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「姿勢を良くしたいなら背筋を伸ばしましょう」

そう言われたことがある方も多いと思います。

でも、背筋を伸ばすのって、気を抜くとすぐに元に戻りませんか?

 

姿勢は意識して作るものではありません

私たちの体は、脳が課題や環境を読み取りバランスを取って、自然に姿勢を保っています。

 

姿勢の支えとなる「脳幹(のうかん)」と姿勢や動作の微調整をする「小脳(しょうのう)」によって、自動運転で働きます。

 

だから、私たちは普段意識しなくても倒れずに歩いたり立ったりできるのです。

 

では、どうすれば自然と良い姿勢になれるのでしょうか?

それは、自ら体を動かして脳と体のセンサーを整えることです。

 

運動をすると、体の動きやバランスを感じ取る力が高まり、脳が「今の動作・姿勢はこうした方がいい」と自動調整してくれるようになります。

その経験値が積み重なり、適切な姿勢や動作の幅が出来上がります。

 

だからこそ、ウォーキングや筋力トレーニング、ストレッチ、簡単なバランス運動など、日ごろから体を動かすことがとても大切です。

 

意識して背筋を伸ばすのではなく、自然と脳が「良い姿勢」を選べるようにする。

それが、本当に楽で長続きする姿勢改善のコツです。

 

 

まず、少しずつ体を動かす習慣を始めてみましょう!