· 

栄養を満たすには「まごわやさしい」の実践

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分、「痛みや不調を予防し、いつまでも動ける体」をサポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

皆さんは毎日の食事の際、何を意識していますか?

「美味しく食べる」もちろん大事です。

 

その上でバランスをしっかり満たしているでしょうか?

 

「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の三大栄養素に目が向きがちですが、忘れてはいけないのが「ビタミン」と「ミネラル」です。

 

これらは直接、エネルギーや体の材料になるわけではありませんが、体を支える裏方として、あらゆる場面で欠かせないサポーターです。

 

例えばビタミンB群は、糖質や脂質、タンパク質を材料として活用するためには欠かせません。

つまり、疲れやすい方、ダイエットしている方は不足させてはいけません。

 

ビタミンCやEは「抗酸化ビタミン」とも呼ばれ、ストレスや紫外線、運動などによって体内に発生する【活性酸素】から体を守ってくれます。

 

また、ミネラルのマグネシウムなら、筋肉をスムーズに動かしたり、疲労を軽減したり、血液の循環のサポートと、多くの役割を担います。

 

必要量は微量であっても、体の機能に大きく関わる一方、不足しても気づきにくい面もあります。

だからこそ、「意識して」摂ることが何より重要なのです。

 

では、摂る際のポイント!

 

それが【まごわやさしい】の習慣です。

 

不足しやすい、ビタミン・ミネラル・食物繊維を補いやすいのです。

 

  • :豆類(納豆・豆腐など)

  • :ごま(ナッツ類含む)

  • :わかめ(海藻)

  • :野菜

  • :魚

  • :しいたけ(きのこ類)

  • :いも類

全て完璧に摂ることはむずかいですが、「今日は【まごわやさしい】のうち何を食べただろう?」と振り返ることから。

 

カロリー収支も大切ですが、五大栄養素を満たすことが前提です。

それにより体調も、体重も自然と整います。

 

「なんとなく疲れやすい」「体調を崩しやすい」「適正体重にならない」そんな時こそ、食生活を見直すサインかもしれません。

 

 

ぜひ、「まごわやさしい」を実践してみませんか?