こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を予防し、いつまでも動ける体」をサポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
「覚えていた内容を思い出せない」
「何を取りに来たか忘れてしまった」
「新しいことをすることが億劫」
そのような様子の方は、脳トレが必要かもしれません。
将来の為に、今からできる脳に対する予防。
運動はその筆頭ですが、今回は栄養面から。
そのカギは【「油(脂)」=オメガ3脂肪酸】です。
実は、脳の約60%は脂でできており、その質が“脳の働き”を左右することをご存じですか?
中でも大切なのが【オメガ3脂肪酸】。
これは、脳内で情報のやりとりをする神経細胞の細胞膜(外壁)の材料です。
この【細胞膜】は、例えるなら「家の玄関ドアや窓」のようなもの。
良い素材(油)でできていれば、必要な栄養や酸素がスムーズに入り、不要なゴミや外敵はシャットアウトできます。
逆に、質の悪い油(トランス脂肪など)でできていると、ドアや窓の立て付けが悪くなり、脳内の情報伝達もスムーズではなくなります。
このオメガ3は、“玄関や窓の素材”としてとても重要。
実際、認知症の方の脳では、オメガ3が少ないという研究結果もあります。
オメガ3をしっかり摂っている人は、認知機能の低下リスクが下がると報告されています。
では、何を選択すれば良いでしょうか?
◆意識して摂りたい食品
• 青魚(サバ・イワシ・サンマなど)
• アーモンド
• えごま油・亜麻仁油(※加熱せずに使う)
一方で、注意が必要なのがオメガ6脂肪酸の摂りすぎ。
◆摂りすぎ注意
・植物油
・加工食品
・ごま油など
理想のオメガ3とオメガ6の割合は1:4
ただ便利な出来合のお惣菜、お菓子、インスタント食品など、現代の食生活では利便性もあり1:10〜1:50という極端なバランスになりがちです。
オメガ3と6は「どちらが良い悪い」ではなく、バランスが命です。
またオメガ3はアレルギー症状などの炎症や血栓を抑え、血流を改善し、脳への酸素供給もスムーズにしてくれます。
「まだ大丈夫」と思っている今こそ始めどき。
日々の食事にほんの少し意識を加えるだけで、今後の予防にもなります。
スモールジムでは、運動だけでなく、栄養や睡眠も含めた包括的な体調管理も個別サポートしています。
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック