· 

首や肩周りの慢性不調の解消には?

こんにちは。

武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも動ける体を保つこと」をサポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。 

 

「首や肩のコリ」

「頭痛」

「目眩や立ちくらみ」

 

その原因は「スマホ首(ストレートネック)」による慢性不調かもしれません。

 

スマホを見る時間が増えたり、パソコン作業が長くなると、頭は前に出た姿勢となります。

頭の重さは約5kg。ボーリングの球で言えば、10・11ポンドくらいの重さです。

 

その重い頭を支えているのが、首の後ろにある「首を伸ばす筋肉群」です。

 

頭が5cm前に出ると、首への負担はなんと2倍に。

10cmになると4倍にもなると言われています。

 

これでは首の筋肉は常に過剰な負荷がかかり続け、血流が悪くなります。

すると筋肉は酸素不足に陥り、「痛みの物質」が発生し、「コリ」や「痛み」が現れやすくなるのです。

 

 

そして、本当に怖いのは、首の奥にある血管がスマホ首姿勢で圧迫され続けること。

 

この血管は、バランスを取ったり、動きをスムーズに保つための脳(小脳)や、耳の奥にある「三半規管」にも血液を送っています。

つまり、スマホ首によって血流が悪くなると、めまい・ふらつき・頭痛といった不調が起こりやすくなります。

 

では、どのように緩和や解消するのか?

 

ポイントは「呼吸」と「姿勢」を整えること。

 

50分のレッスンでは、上記2つのポイントを盛り込んだ内容となっております。

 

慢性化している頭痛やめまいにお悩みで、そろそろ根本解決したいという方は、一度レッスン体験会へご参加ください。

 

1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?

まずはレッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック