こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」をサポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
体調管理や体重管理において、食べる量や頻度は重要な要素です。
「お腹がすいたら食べる」「時間だから食べる」といった食習慣の方はちょっと変化を加えると良いと思います。
あえて空腹の時間をつくること
それによって、健康管理におけるメリットが最近はよく発表されています。
断食やファスティングがそれですね。
空腹には、さまざまなメリットがあります。
①血糖値のコントロール
食べない時間をつくることで、インスリンの効きがよくなり、血糖値が安定しやすくなります。
これは2型糖尿病の予防や改善にも効果的とされています。
②脂肪の燃焼(体重コントロール)
空腹になることで脂肪を分解する酵素が活性化されます。
血糖値が低くなるととインスリン分泌量が低下して、脂肪分解酵素が活性し体脂肪を利用するように働きかけます。
③体の若返りスイッチ
体内では「オートファジー」という機能が働きます。
これは、古くなった細胞の修復や再利用する仕組み。
空腹時間(おおよそ16時間)があることでこの働きが活性化し、細胞が若返るともいわれています。
④腸内環境を整える
食事をしない時間があると、腸がしっかり休まり、腸内細菌のバランスも整いやすくなります。
ただ注意も必要です。
極端な空腹時間の確保は逆効果になることもあるため、無理のない範囲で始めることがおすすめです。
「空腹時間」と健康の関係は、少し意外と思われるかもしれません。
食べすぎた翌日は1食お休みするなどして、体を整える習慣として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック