· 

いつまでも自力で動ける体を保つ

こんにちは。

武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」をサポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「疲れやすい」

「慢性的に膝や腰に違和感がある」

「睡眠不足」

「忙しくて運動不足」

 

そんな時、運動をすること自体億劫に感じると思います。

 でも、自分の体は自分で動かさないと、根本的な改善・解決に繋がりません。

 

その理由は、3つあります。

 

まず1つは、「自力動作が脳を刺激し、姿勢や動作を整える」

 

体を動かす際、脳から筋肉に指令が送られ、動作における状態・状況が脳にフィードバックされます。

 

このやり取りを繰り返すことで、姿勢が整い、体の使い方が上手になり、バランス感覚も整います。

たとえば、転びそうになったときに咄嗟に体を支えられるのも、この感覚がしっかり働いているからです。

 

運動不足では脳と動作のやり取りが少なくなる為、“体の感覚センサー”は衰え、どんどん姿勢や体の動かし方も忘れてしまいます。

 

2つ目は、「血流や代謝を整える」

 

筋肉を動かすと、ポンプ作用により血液やリンパの流れが促されます。

それによって、必要な酸素や栄養素が体にしっかり届くようになります。

 

酸素や栄養が届くことで、体の修復や回復が促進する為、体調管理や病気の予防に繋がります。

つまり、運動不足では、循環が滞り、体の修復や回復が進まず不定愁訴の原因になります。

 

3つ目は、「痛みの予防・緩和」

 

体を動かすことで、脳内では“痛みを緩和する”ホルモンが分泌されます。

 慢性的に肩こりや腰痛がある方も、痛みのない範囲で運動することで、痛みを減らすことが可能です。

 

もちろん、急性のケガや強い痛みがあるときは医療機関への受診が先決です。

慢性化した「なんとなく不調」「運動不足による違和感」は、自分で動かすことが回復の第一歩です。

 

「運動は副作用のない薬」と言われるように、定期的に体を動かすことで、心身が整います。

自分の体を良くするも悪くするのも、日々の生活習慣です。

 

1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?

まずはレッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック