· 

毎日の便の状態から腸内環境チェック

こんにちは。

武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「免疫力を高める為に腸内環境を整える」とよく耳にするけれど、どんな状態が整っているのか?

 

その指標の1つに毎日の“便”が、腸内環境を教えてくれる「サイン」となります。

 これを「ブリストル便形状スケール(Bristol Stool Chart)」といって、医学的評価基準でも示されており活用されています。

 

理想的な便の状態をお伝えします!!

 

【バナナ1本分ほどの長さで、表面がなめらか、ほどよい柔らかさでスルッと出ること】

 

これを先の基準に当てはめると「タイプ4」に該当し、腸内環境が整っているサインです。

逆に、**コロコロ便(タイプ1〜2)や、泥状や水様便(タイプ6〜7)**は、腸内に何らかの乱れがある可能性があります。

 

例えば、便が硬い・出づらい時は、水分や食物繊維、運動などの不足が原因だったり、

一方ゆるい便が続く場合は、過度のストレスや悪玉菌の増殖、脂質や添加物の摂りすぎが原因に挙げられます。

 

便の状態確認が、腸内環境の“見える化”しています

「最近ゆるい便が多いな…」と思ったら、食事を見直したり、睡眠・メンタルケアを見直すサインにしてみてください。

 

また便の形状だけでなく、においが強い、色が黒っぽい、などの変化も、腸内の炎症や不調を知らせていることもあります。

毎日見ている便だからこそ、小さな変化を逃さないようにしてみてください。

 

腸内環境は、免疫力、メンタル、ダイエット、美容など大きく関わります。

まずは“便の状態”から、自身の体調をチェックし、その上で日々の健康を整えていきましょう。

 

自分自身やご家族のためにも体調を崩せないという方は、一度無料体験へ参加しませんか?

1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?

まずはレッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック