こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
痛みは体に起きた異常や危険を知らせる大切なサインです。
その上で体には痛みの強さをコントロールする仕組みも備わっています。
脳は「この痛みは危険か?」と判断し、問題ないと判断したときには痛みを抑える信号も出します。
これにより本来よりも痛みが弱く感じられることがあります。
この「痛みのブレーキ」は 生活習慣や心理状態 に影響を受けることが分かっています。
-
運動:一定のリズムでの歩行や軽い筋トレは痛みを和らげる作用
-
睡眠:質の良い睡眠は痛みの抑制になり、逆に睡眠不足は痛みを強める要因
-
リラックス:腹式呼吸、ストレッチ、入浴などで副交感神経が働きやすくなり痛みを軽減
一方で、慢性的な痛み・ストレス状況が長引くと、この抑制機能が弱まり、「ちょっとした刺激でも痛みを感じやすくなる」ことが分かっています。
私たちの体には 「修復する力」や「守る力」 が備わっており、その一部が「痛みのブレーキ」という仕組みです。
運動・睡眠・リラックスなど、日常の習慣が「痛みのブレーキ」の働きを助け、痛みと上手に付き合うことが可能になります。
痛みや不調がある際は、医療機関を受診した上で運動の制約がなければ、痛みの出ない範囲で体を動かすことは大切です。
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック