こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
「寝つけない」「夜中に目が覚める」「朝早く目覚めてしまう」
これらは睡眠障害の典型的な症状です。そのまま放置し続けてしまうことで日中の集中力低下や体調不良にも直結します。
背景には次のような要因(ストレッサー)が関与します。
-
物理的要因:騒音・光・寒暖差・慢性的な痛み
-
生物的要因:ウイルスや細菌感染、炎症、カビ
-
心理的要因:不安、怒り、対人ストレス
-
化学的要因:薬物、アルコール、有害化学物質
また、睡眠の乱れは以下の4つに分類されます。
-
入眠障害:寝つくまで30分以上かかる
-
中途覚醒:夜中に目が覚め、再入眠が難しい
-
早朝覚醒:予定より2時間以上早く目覚めてしまう
-
熟眠障害:眠った感覚がなく、日中眠気が強い
自律神経は体温・心拍・内臓機能・睡眠リズムを調整する身体機能です。
ストレスが慢性化すると交感神経が過剰に優位となり、副交感神経が働きにくくなります。これが「自律神経失調」の状態でもあり、睡眠にも大きな悪影響を及ぼします。
解決の第一歩は「整える習慣」
・就寝1時間前はスマホを控える
・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
・腹式呼吸を意識する
・日中に運動など体を動かす
こうした小さな工夫が、体と心の緊張をゆるめ、自然な眠りやすさに繋がります。
これらはすべて科学的な裏付けもあり、日常生活に取り入れやすい方法です。
「なんとなく眠れていない」「調子が上がらない」と感じる方は、まずこれらの習慣を整えることから始めてみてください。
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック