こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
いつも通り体の機能を維持する為に、食事より栄養を摂り、それを元にガソリンとなるエネルギーを作っています。
その原料となるのが五大栄養素です。
これらが不足すると疲れやすくなるどころか、回復や修復が進まなくなる為、自律神経失調症や病気のリスクも高めます。
【カラダを作る栄養素】
タンパク質と脂質は、カラダの材料になる栄養素です。
-
タンパク質は筋肉や血管、髪の毛、赤血球、さらには酵素の材料となります。
-
脂質は、ホルモンの原料として欠かせません。(他にも多々あります)
【エネルギー源となる栄養素】
エネルギーを生み出すのは、主に炭水化物と脂質です。
-
炭水化物は、エネルギーを効率的に生み出せる栄養素です。
-
脂質はエネルギーの貯蔵庫。ストックは豊富ですが、エネルギーに変換するのに時間がかかります。そのため、運動時には脂質よりも炭水化物が優先的に使われます。
【代謝を助ける栄養素】
ビタミンとミネラルは、エネルギーを作る過程で欠かせないサポーターです。
-
食べた栄養素をエネルギーに変換する「酵素」をサポートする役割を持っています。
-
不足すると、スムーズにエネルギーが作れなくなり、疲労感を感じやすくなります。
【偏らせない!栄養不足が引き起こす問題】
食事が偏ると、エネルギーがスムーズに作りにくくなります
-
疲れやすい
-
代謝効率が落ち太りやすくなる
-
体の修復や回復が悪くなり、病気のリスクが高くなる。
つまり、健やかなカラダを維持するには、五大栄養素を偏らせず満たすことが大切です。
【偏り・不足を解消する為には?】
もし、不調や疲労感が抜けないときは、食事の偏りも原因の1つになります。
- ま:豆類(納豆・豆腐など)
-
ご:ごま(ナッツ類含む)
-
わ:わかめ(海藻)
-
や:野菜
-
さ:魚
-
し:しいたけ(きのこ類)
-
い:いも類
上記の食材を中心に取り入れてみましょう。
不足しやすい食物繊維・ビタミン・ミネラルを補うことが可能です。
ただ上記も人によっては変更を加える必要があります。
それだけ万人共通はなく、ライフスタイルによって微調整が必要にもなります。
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック