こんにちは。
武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
日常のマスク生活や鼻炎の影響から、無意識に口呼吸になっている方は少なくありません。
しかし、口呼吸が習慣化すると体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
4つの問題をご紹介します。
✅免疫力の低下
鼻呼吸には、吸い込んだ空気を「加湿・加温・殺菌」するフィルター機能があります。
口呼吸ではこの機能が働かず、乾いた空気や異物が直接のどや気管に入りやすくなり、慢性炎症や風邪、アレルギーなどのリスクが高まります。
✅水分が失われやすい
口呼吸では鼻呼吸に比べて呼気中の水分損失が約42%増えることが示されています。
その結果、口の中が乾燥しやすく、口臭・虫歯・歯周病のリスクも上がります。
✅血流と酸素供給の低下
鼻の奥では「一酸化窒素(NO)」が作られます。
NOは血管を広げて血流を良くし、酸素を効率よく全身に届ける役割を持ち、
さらに血管のメンテナンスも担い、血管の健康を守ります。
✅睡眠の質が下がる
口呼吸の人は舌が喉の奥に落ち込みやすく、「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」の原因になります。
これにより睡眠の質が低下し、就寝中のホルモン分泌や体の修復・回復が妨げられ、朝起きても疲れが取れにくくなります。
【改善策】
-
スマホ首や猫背を解消して姿勢を整える
-
横隔膜呼吸ができる姿勢をつくる
-
自律神経を整える(腸内環境の改善・7時間前後の睡眠)
上記2つは50分レッスンで予防・解決が可能です。
呼吸は無意識に行うものであり、「鼻呼吸+横隔膜呼吸」が当たり前となるようにすることで健康の土台づくりに繋がります。
1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?
まずは【レッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック