· 

コレステロールは減らすより【バランス】が大事な理由

こんにちは。

武蔵境駅北口徒歩8分にある「痛みや不調を解消し、いつまでも自力で動ける体を保つこと」を個別サポートする少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「善玉(HDL)」と「悪玉(LDL)」と呼ばれますが、本来コレステロールに“善悪”はありません。どちらも体にとって重要な役割を担っています。

大切なのは“正しい理解”と“バランス”です。

コレステロールの主な役割

  • 細胞膜の材料:細胞の門番として、栄養の取り込みや老廃物の排出を助け、ウイルスなど外敵の侵入を防ぎます。

  • ホルモンの材料

  • ビタミンDの材料

いずれも、生きる上で欠かせません。

HDLとLDLの役割

 

コレステロールを運ぶ“運搬車”が、HDL(善玉)とLDL(悪玉)です。

  • LDL:肝臓から全身へコレステロールを運ぶ

  • HDL:余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す 

この循環がスムーズに行われてこそ、体内のコレステロールバランスが保たれます。

LDLが「悪玉」と呼ばれる理由

 

LDLが増えすぎると、血管の壁にコレステロールが付着し、動脈硬化、心疾患や脳疾患に繋がるリスクがあります。

 

しかし、LDL自体は本来“必要な物質”であり、悪者ではありません

むしろ不足するとホルモンが作られにくくなり、体調不良を招くこともあります。

健康的なコレステロールバランスを保つために

  • 糖質を摂りすぎない

  • 筋力トレーニング(加圧)+ウォーキング

  • 腸内環境を整える(発酵食品+食物繊維)

  • 7時間前後の睡眠をとる

  • オメガ3系の油(魚の油・えごま・亜麻仁)を摂る

コレステロールを「減らすこと」よりも、「適正に保つこと」が大切です。

正しい理解と生活習慣で、心身ともに健やかに過ごしていきましょう。

 

1人では進め方がわからない、不安という方は、スモールジムで一緒に頑張りませんか?

 

まずはレッスン体験会&カラダ相談会へお越しくださいませ】⬅︎こちらをクリック