設立の思い


なぜ今「少人数制のスクールジム」なのか?


ロゴ

今、多くの日本のフィットネスクラブはお客さまに望む成果を提供できていません。それは現場がアルバイトスタッフ頼みになっていることに加えて「施設が大きいこと」が大きな原因です。施設が大きいことで、必然的に会員数が多くなります。が、クラブが赤字になってしまうので、会員数に見合った人員を配置することができません。そのため人件費の低いアルバイトスタッフに依存したり、無人化したり、指導といっても1回目だけで、あとは基本的に放置ということになるのです。その結果、せっかく運動を始めても約半分の人が一年以内に退会しています。


トレーナーが一人ひとりにきめ細かい指導を提供する「スモールジム」


スモールジムプログラム

私たちは「スモールジム」というコンセプトでその問題を解決します。一般的なフィットネスクラブの会員数が3,000名とか4,000名なのに対して「スモールジム」は100~120人程度です。さらに1グループ3名のグループレッスンを実施するため、パーソナルトレーニングに匹敵するパーソナル指導を実現し、それをパーソナルトレーニング1回分程度の「月会費」で提供します。スモールジムは適正価格で、お客さまに十分な成果を感じていただくことができると確信しております。


スモールジムのコンセプトである『からだをより良く!』には3つのメッセージがあります。


スモールジム グランダ武蔵野弐番館代表トレーナー

こんにちは、代表トレーナーの佐藤です。

 

2024年12月に武蔵野市にスモールジムグランダ武蔵野弐番館をオープンさせていただきました!『からだをより良く!』というコンセプトには、次の3つのメッセージがあります。

 

1つ目は、自分のからだの状態を知っていただきたいということ。

 

2つ目は、自分で自由にからだを動かせるようになっていただきたいということ。

 

3つ目は、からだが変われば気持ちも変わることを実感していただきたいということです。

 


「もっと快適に、もっと充実した日々を送りたい」と願う方へ。

 

たとえば、行きたい場所へ自分の足で行く、美味しいものを食べに行く、仲間とスポーツやお酒を楽しむ、お子さんやお孫さんと笑い合う。こうした日常は、「動けるカラダ」があってこそ叶います。

 

動けることで痛みが出にくく、行動範囲が広がり、脳も若々しく保たれ、ストレスも軽減。健康維持にもつながります。

 

それらを叶える為の運動内容を1回50分に凝縮し、週1~2回で無理なく続けられるプログラムを提供しています。

 

最大3名の少人数制で、体力や生活習慣に合わせた個別サポート

 

「病院とフィットネスクラブのギャップを埋めたい」――そんな想いから生まれたジムです。

 

運動栄養休養個別アドバイス


最後に


リラクゼーションストレッチ

日本の健康問題を見れば、ご存知のように医療費は増大する一方です。本ジム設立時の直近の数字では2022年度の医療費が46兆円と過去最大を記録しています。これを少子高齢化社会に伴う自然増と見ることもできますが、その一方で私たちは適正な「からだづくりの方法」が国民に普及していないことも大きな問題だと思っています。

 

「〇〇健康法」「〇〇制限」「〇〇を食べれば健康になる」。様々な健康情報がマスコミを通じて世間に氾濫しています。しかしそれらの大半は世の中に正しいと認められている普遍的な医科学ではありません。多くの国民はそれらの情報に翻弄されながら日々を送ることを余儀なくされています。私たちはその状況を改善し、運動、栄養、休養の観点から適正な指導を普及させ、医療費のお世話にならない人をひとりでも多くつくっていきたいと思っています。